mv_government mv_government_sp

令和6年度「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」(セミナー・ワークショップ)の開催について(厚生労働省)

厚生労働省は、化学物質管理強調月間の一環として「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」と題し、セミナー・ワークショップを大阪で開催します。

※2月7日に東京会場でも開催し、多くの方にご参加いただきました。

当セミナー・ワークショップでは、ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業界を中心とする第三次産業業種の事業者を対象に、事故事例の多い洗浄剤による事故の防止について解説したうえで、各業界の事例、取り組み、課題や対応について代表者によるパネルディスカッションを行います。また、事故防止に向け、上記2つの業種別に洗浄剤のSDSを用いた実践的なワークショップを行います。詳細については以下よりご確認ください。

■開催概要


開催地:大阪
開催日時:2月20日(木)13:00~16:15
会場:AP大阪淀屋橋4階 Lルーム/Mルーム
(大阪市中央区北浜3-2-25 京阪淀屋橋ビル)
定員:会場参加(定員100名)/オンライン(定員1,000名)※事前申し込み制
参加料:無料 
申し込みフォームhttps://chemiguide.mhlw.go.jp/event_osaka
申し込み期限:2⽉17⽇(月)17:00

セミナー・ワークショッププログラム

第1部 職場における化学物質管理の理解促進のためのセミナー​
(1)基調講演:洗浄剤の自立的管理について(仮)​
講師:(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所​
化学物質情報管理研究センター センター長代理 伊藤 昭好​ 氏

(2)パネルディスカッション
テーマ:第三次産業事業者における洗浄剤の化学物質管理の課題と対応​
コーディネーター:伊藤 昭好 氏​
パネリスト:​清掃・ビルメンテナンス業界から1名​、外食業界から1名、ホテル・旅館業界から1名、
洗浄剤のメーカーから1名、厚生労働省担当官​

第2部 化学物質管理強調月間イベント ~実務に役立つワークショップ~​
業界別の小グループに分かれ、業務で使用することが多い塩素系洗剤を用いて、SDSの確認、ヒヤリ・ハット事例の交換を含めたリスクの見積もり、リスク低減措置の検討、多様な労働者への伝え方・リスク低減措置の遵守させるための方法について検討していただきます。​

※資料は開催⽇の前⽇までに厚⽣労働省の以下のページに掲載される予定です。会場での配布は⾏いませんので、ご了承ください。
※プログラムは変更となる可能性があります。

・資料掲載ページ

■本イベントに関するお問い合わせ先

令和6年度 厚⽣労働省委託事業「令和6年度化学物質管理に係る普及・啓発事業」事務局
(株式会社one内)担当:綾田・田中(忍)・中山
TEL: 080-9044-5226(受付時間[平⽇]10時〜17時)
MAIL:risk-communication@one-inc.co.jp

■イベントリーフレット

・大阪会場:https://www.mhlw.go.jp/content/11305000/001378050.pdf