

「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」スタート(環境省)
2022/11/04 14:42
2022/11/4 14:30 更新
環境省はこのほど、脱炭素社会の実現に向けて、国民・消費者の行動変容やライフスタイル変革を後押しするため、新しい国民運動を開始し、同時にポータルサイトを開設しました。
脱炭素の実現に向けては、2030年までに家庭でも66%(2013年比)の温室効果ガス排出削減が必要とされています。
国民・消費者の9割が「脱炭素」という用語を認知しているものの、「具体的に何をしたらよいか分からない」という声も多く、実際の行動に結びついていない状況です。
この国民運動は、国民・消費者が具体的な行動を起こせるよう、脱炭素につながる将来の豊かな暮らしの全体像と、その実現のために国や自治体、企業・団体等による取り組みを体験・体感する場を提供し、国民・消費者の行動を後押しするものです。

詳しくは、下記の「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」ポータルサイトをご覧ください。
■関連リンク
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」ポータルサイト
https://ondankataisaku.env.go.jp/cn_lifestyle/
過去の記事
-
- 2025/02/20
- 「令和7年度建築保全業務労務単価」が公表されました(国土交通省)※2月20日追記
-
- 2025/02/12
- 令和6年度「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」(セミナー・ワークショップ)の開催について(厚生労働省)
-
- 2025/02/10
- 2月28日「中小企業省力化投資補助金」が変わります!
-
- 2025/01/24
- 令和6年度「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」(セミナー・ワークショップ)の開催について(厚生労働省)
-
- 2025/01/13
- 化学物質の皮膚障害防止に有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(第3回 意見交換会)開催のお知らせ