

夏季の省エネルギーの取組について(経済産業省)
2024/06/05 15:00
省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議は、6月3日、エネルギー需要が増える夏季の省エネルギーの取り組みを推進するため「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました。
これは、エネルギー需要が増大する夏季(6月~9月)および冬季(11月~3月)に、省エネルギーの重要性を踏まえた取り組みを浸透させるため、政府自らの取り組みを確認するとともに、各方面に省エネルギーの取り組みを呼び掛けるものです。
2024年度夏季でも、政府自らが率先して取り組むとともに、引き続き各方面に省エネルギーの取り組みを呼び掛けつつ、国、地方公共団体、事業者および国民が一体となった省エネルギーの取り組みを推進することとしています。
産業界に対する協力要請のうち、特に「住宅・ビル等関係について」では、下記の項目が要請されています。
① 住宅・ビル等の省エネルギー対応
住宅・建築物のZEH・ZEB化対応、エネルギー管理システム(HEMS・BEMS等)の活用、ESCO事業の活用など。
② エネルギー消費効率の高い機器の選択・購入
エネルギー消費機器の購入では「国際エネルギースターロゴ」や「トップランナー制度に基づく表示」を参考に選択するなど。
③ 機器の効率的な使用
不要な照明のこまめな消灯、適切な室温管理(健康を第一に、温度は柔軟に設定)やエアコンのフィルターの適切な清掃、など。
■関連リンク
「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました(経済産業省 資源エネルギー庁)
過去の記事
-
- 2025/02/20
- 「令和7年度建築保全業務労務単価」が公表されました(国土交通省)※2月20日追記
-
- 2025/02/12
- 令和6年度「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」(セミナー・ワークショップ)の開催について(厚生労働省)
-
- 2025/02/10
- 2月28日「中小企業省力化投資補助金」が変わります!
-
- 2025/01/24
- 令和6年度「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」(セミナー・ワークショップ)の開催について(厚生労働省)
-
- 2025/01/13
- 化学物質の皮膚障害防止に有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(第3回 意見交換会)開催のお知らせ