

令和4年度(2022年度)エネルギー需給実績を公表(資源エネルギー庁)
2024/04/16 16:00
資源エネルギー庁は、4月12日、各種エネルギー関係統計等をもとに令和4年度の総合エネルギー統計確報を作成し、エネルギー需給実績として取りまとめました。
エネルギー需給実績のポイントとして、下記が示されています。
(1)需要動向
・最終エネルギー消費は前年度比3.3%減。うち石炭が8.4%減、都市ガスが2.8%減、石油が2.5%減、電力が2.3%減。
・企業・事業所他部門は製造業の生産活動縮小や暖冬の影響などにより減少、家庭部門も暖冬の影響などで減少、運輸部門は旅客輸送の回復により唯一増加し2年連続で前年を上回った。
(2)供給動向
・一次エネルギー国内供給は前年度比2.1%減。化石燃料が1.9%減の一方、再生可能エネルギー(水力を含む)は10年連続で増加。
・発電電力量は前年度比2.2%減(1兆106億kWh)。非化石発電比率は27.2%(横ばい)。
・エネルギー自給率(IEAベース)は、前年度比0.7%p減となる12.6%。
(3)エネルギー起源二酸化炭素(CO2)排出動向
・CO2排出量は、前年度比2.3%減、2013年度比22.0%減となる9.6億トンとなり、1990年度以降で最少。
・電力のCO2原単位(使用端)は、前年度比0.1%減となる0.47kg-CO2/kWh。
■関連リンク
令和4年度(2022年度)エネルギー需給実績を取りまとめました(確報)(経済産業省)
過去の記事
-
- 2025/02/20
- 「令和7年度建築保全業務労務単価」が公表されました(国土交通省)※2月20日追記
-
- 2025/02/12
- 令和6年度「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」(セミナー・ワークショップ)の開催について(厚生労働省)
-
- 2025/02/10
- 2月28日「中小企業省力化投資補助金」が変わります!
-
- 2025/01/24
- 令和6年度「化学物質の自律的管理~ビルメンテナンス・清掃業界、外食業界及びホテル・旅館業等第三次産業における洗剤等による事故の防止に向けて~」(セミナー・ワークショップ)の開催について(厚生労働省)
-
- 2025/01/13
- 化学物質の皮膚障害防止に有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(第3回 意見交換会)開催のお知らせ