mv mv-sp

お客さまのために誠心誠意、熱意をもって

2024/12/10 10:00

―――入社されたきっかけは何ですか?

林田 現在、私で3代目となりますが、家業がビルメンテナンス業でありまして、 学生時代より休日はほとんどお手伝いも兼ねてアルバイトをしていました。
アルバイトではありましたが、私は負けず嫌いな性格なのか、現場の中で一番早く、丁寧に作業を行うことを目指しました。日が経つにつれ知識も技術も確立することができ、さらにお客さまに喜んでいただけるようになりました。それが嬉しくて継続的に働くことを決意し、入社いたしました。

―――どのように知識や技術を習得していきましたか?

林田 とにかく現場の数をこなしました。また当時、現場で働いていた叔父からも技術を習得しました。そこからは自分自身で考え、自分なりのやり方を確立していきました。

―――子どものころから、の仕事をすると思っていましたか?

林田 子どものころは、まったく考えてもなかったです。ただ、自分自身が強くなりたいという気持ちがあって、いろいろなことに挑戦してみようと思っていました。学生時代は友達とともに他のアルバイトを経験したこともありました。ただ、あまりピンとこなかったですね。
高校時代は東京に行き、大学進学を考えましたが、とにかく「働きたい」という気持ちが強く、卒業後に今の仕事に就きました。

―――アルバイトをされていましたし、入社後は順調でしたか?

林田 入社といっても、最初はアルバイトのままでした。今の時代ではありえないと思いますが。当然ボーナスもなく、苦しい時期でした。そのころ、友人が車を購入するのを見て羨ましく思っていました。

―――入社後、今に至る経緯について教えてください。

林田 20代前半で、正式に正社員雇用となりました。当初10年ほどは、現場作業がほとんどで、それから、顧客管理、営業、管理職、副社長を経て、10年前に社長となりました。

―――正社員になった際は社長から話があったのですか?

林田 いいえ、正社員にしてほしいと言いました。

アルバイトでもほかの誰よりも早く、丁寧に仕事をすることを考えていたと語る林田公治氏

―――取引先や社外との人間関係はうまく構築できましたか?

林田 お客さまは年上の方が多く、可愛がってもらいました。また、20代で青年会議所など異種交流の場に参加し、さまざまな経験が仕事にも活きました。青年会議所は当時、体育会系で議論が活発に行われる場でした。1つのイベントを成功するために、徹夜で議論をしたこともありました。

―――体育会系の場には馴染めましたか?

林田 私はメンタル的には強かったですね。自分自身ができる人間とは思っていなかったですし、突出してできることもなかったので、いろいろな意見を受けたとしても、それが当然と思っていました。人の価値観はさまざまですし、もちろん周囲には優秀な方もいましたし。そういう考えがベースにあるので、気が楽だったかもしれません。これは今でも同じです。

―――10年前、若くして社長になられましたね?

林田 はい、副社長就任後は対外的なトラブルなどへの対応を任されるようになっていました。そうしているうちに、突然、当時の社長の父より話を受けました。
正直、社長になるというイメージは私にはありませんでした。社長業というものもぼんやりしていたくらいで。社長になった当初は流れのままに既存の業務を丁寧に確実に行うようにしていました。

―――トラブルへ対応は神経や体力を使いますね?

林田 さまざまなトラブル対応を経験してきました。ピンチの裏にはチャンスがあると実感することもありました。とにかく相手に誠心誠意に対応することを心がけていました。相手に伝わらなくても何度でも。私はその点では折れないですね。相手が「もういいよ」と言うまで対応しています。熱意があれば、相手に伝わり、うまくいくと思っています。
私はトラブルがあると、どう解決していくかを自分自身で長い時間、じっくり考えていました。至らない自分がどうするか、どうすれば良いか、仕事以外の時でさえ、考えたりもしていました。当時を振り返ると、人に考えを話すなどしても良かったなと感じています。人に話すと振り返られますし。それにあんまり考えすぎても、なるようにしかならないということも感じるようになりました。夜と朝で考えが変わることもありましたし。
昔、祖父から「考えても一緒だよ。まずは行動」と言われていたことが、今は分かってきました。

―――社長になられてからは順調でしたか?

林田 ちょうど熊本市が政令指定都市になった時期でした。当時、当社は入札物件をいくつか持っていたのですが、入札は1社2物件までという制限が出てきて、変革を行う必要に迫られました。「やるしかない」という思いからビジョンを考えていきました。
まずは新規顧客を増やす、大きな仕事を獲得し、宣伝にもつながるようにする、そのための技術力をつけていくことを進めました。そこに不安はなかったです。父親である先代からは社長就任時に「会社をつぶしても良い、好きなようにやれ」「考え込み過ぎず、息抜きをしなさい」と言ってくれたことで、とても気が楽になりました。
さらに社長を交代してから先代はまったく経営に口を出しません。今は、世間話的に仕事の話をしますが、それだけです。

―――新規顧客を増やす、大きな仕事を獲得することに対して林田社長ご自身が動いたんですか?

林田 そうですね。最初はいろいろな方法を考えました。1つは今までの人脈が仕事につながりました。異業種交流を行ってきた人には経営者になった人もいますし、政治家になった人、例えば市長もいます。そういう人たちとは思い出話に花が咲くだけでなく、仕事につながってくこともありました。でも、人を欲で見ることはしません。誰かを利用しようとか欲を出すと人間関係が壊れます。
私は常々、考えているのが、相手の課題を10解決しても自分に戻ってくるのは1くらい。それが当たり前。こちらが相手に何もせず、ただ仕事をくださいと言っても来るわけありません。

―――人材育成、管理はどのようにされていますか?

林田 私は、仕事というのは役者の世界だと思っています。年上だろうと年下であろうと尊敬に値する人はいますし、前提としてプライベートにおける尊敬はあります。仕事では役職というのがあるので、役者・劇だと思ってほしいと社員には伝えています。仕事においてはしっかり役職(役)を演じてほしいと思っています。
これまでは何でも自分でやってしまうことが多かったので、今後は右腕になるような人間を育てることも考え中です。

―――新規顧客を増やす際など、人の採用は順調にできていますか?

林田 採用は最悪な状況です。熊本には半導体工場ができていまして、さらに今後も増える予定です。最低賃金は全国的には低いのですが、平均時給単価は全国でも高い傾向にあり、人手不足が深刻化しています。
半導体工場は時給が2,000円以上があり、衝撃です。竣工清掃は日当が2万5,000円から3万円なんていうのも聞きました。

路面電車が目の前を走るオフィス前にて

―――これまでで一番苦労したことは何ですか?

林田 苦労って、皆にあることだと思っていて、きつくても、苦しくても、乗り越えられないことはないと思っていて、苦労と感じたことがあまりないかもです。
強いて言うなら、全国でも人手不足が深刻な問題ですが、過去を振り返ると現在が一番大変な時代ではないかと思います。苦労というなら現在かもしれません。

―――これまでで一番成果を挙げられた、うれしかったことなどありましたらおうかがいします。 

林田 成果と言っていいのかわかりませんが、20代のころより、いろんな異業種の交流会等に参加してきました。今でもいろんな交流会等に参加しています。その中でいろんな方と出会います。さまざまな経験もできています。新しい発見もあります。
もちろん、このビルメンテナンス協会でも貴重な経験をさせていただいています。まわりの方がうれしいと、自分もうれしいですね。仕事に関しても、お客さまが喜んでいただけたらうれしいです。そのためにはもっと努力が必要ですね。

―――会社を成長させる、会社が進化していく中で、取り組んでみたい、挑戦してみたいことはありますか?

林田 日々、お客さまの要望、困ったことを無事解決していくことが大切だと思っています。サービス業ということを理解して、清掃を通して清掃だけにとどまらず、お客さまの問題をスムーズに解決して、喜んでいただけたら良いですね。

―――これからどんな会社を目指していきたいと考えていますか?

林田 まずは、この会社で働いて良かったと社員に思っていただける会社にしたいです。そして、誇れる会社にしたいです。
そのためには日々、挑戦だと思います。他業種ではできないことを成していきたいですね。

―――これからのビルメンテナンスの仕事にどんな可能性があると感じていますか?

林田 このままだと、明るい未来があるように思えません。労働集約型の産業は人手不足も深刻ですし、これから先は大変になるのは目に見えています。まずもって、これまでのイメージを払拭して、この業界の価値を上げないとダメでしょうね。やっている仕事としては、貴重な仕事だと思っておりますが。
仕事で使う資機材等は、昔に比べて進化したとは思いますし、それに伴い作業効率も上がってはいるとは思います。しかしながら、近代建設も清掃のことは考えてない部分もあります。多種多様なお客さまの要望に応えていく必要もあります。
技術面もしかり、多種多様な素材に対応していかなければなりません。ビルメンテナンス業界全体が変革をしていかなければ、先は暗いです。ビルメンテナンス業界は建設など他の業界との情報交換は必要と思っています。個人だけでなく、業界が一丸となっていく必要があると思っています。